2021/6/13現在、東武9000型9151Fが川越整備所に入場しています。
9151Fは2021/3/30から連日試運転を実施していたようで、5/19に川越整備所に入場したようです。
もうすぐ入場から1か月経ってしまいますね。
9151の近況
東武東上線 9151F 運用離脱2ヶ月半!
最近の状況
2/17~3/11 南栗橋全検入場
3/15 検査後運用復帰
3/29 車両故障 (空調機故障との情報)
3/30~5/18 運用離脱 (森林公園放置)
5/19~現在 川越工場臨時入場4月中は毎日のように試運転をしていました。
修理に苦戦しているのかもしれません pic.twitter.com/pQd5jUBOLi— 東武鉄道love (@5107711032Flove) June 12, 2021
上記の東武鉄道loveさんのツイートにここ数か月の9151Fの近況が書かれています。
9151Fは南栗橋工場に全般検査のために2021/3/11まで入場していたようです。
その後ほかの車両と同様に検査後数日で運用復帰しました。ところが3/29に車両故障を引き起こし、その後連日の試運転を繰り返し、ついに5/19より川越工場に入場している状況です。
9151F川越整備場入場原因
この章で示す内容が真実であるかは不明ですが、
どうやら9151Fの運用離脱原因は空調機故障のようです。
そしていくつかTwitter情報が流れ込んでますが
9151fが川越に居る訳は
冷房から大量のホコリが出て東急からクレーム来たから川越で大規模な掃除をしているからだそうです pic.twitter.com/E5scF0Ezs7— 10030系のファン (@bwiRLbx6GBQVxX2) May 24, 2021
とのことです。
これに対し
9151Fがエアコンに埃たっぷりが原因で東急にケチつけられたらしいけどこれを機にしっかり掃除して欲しいね
— 本 所 (@ay4m677k37) May 25, 2021
9151F、東急からエアコンの埃のクレーム出て川工入場したの草
まぁいつも車内汚ぇもんな— えふかく (@magewappa0717) May 25, 2021
といった反応があります。
いや~悲しい! いつも車内が汚いと思われるのは残念です。
ただたしかに他社に比べて車内が汚いと感じることは私の中では多いです。
例に挙げられるのは前に乗った検査出場直後の30000系で、
エアコンがあるところはきれい掃除されているけれども、エアコンがないところはほこりがつきまくり
という状況でした。非常に気になりましたね。
検査でたしかにエアコンの掃除はするのでしょうけど、エアコンがない部分の天井カバーはそのままか~と。
できれば少なくとも目につくところはきれいに掃除していただきたいものです。
最近の他の東上線車両
東武東上線 休車情報 2021/5/21
①11004F (2019/1/29〜)
【ドア開閉装置故障】②11640F+11440F (2019/11/28~)
【踏切で自動車と衝突】③9104F (2021/3/8~)
【検切れ調整休車か?】④9151F (2021/3/30~)
【不具合か? 連日試運転を実施】※南栗橋全般検査 9103F
9000系稼働率低めの状況 pic.twitter.com/qdqARW1Pg3
— 東武鉄道love (@5107711032Flove) May 21, 2021
最近の他の東上線車両の動向も東武鉄道loveさんのツイートに載せられています。
9103Fは2021/6/10に東上線に返却回送されました。次に検査入場する車両が何になるか楽しみですね~
今はスカイツリーラインの51052Fが入場しているので、東上線の車両の入場はまだ先になるのでしょうか。
それとも南栗橋工場は何編成か同時に入場できるのでしょうか。
気になります。
総括
情報の真偽は定かではありませんが、空調機故障(空調機の汚れ)により運用離脱するのは非常に残念です。
空調機は鉄道に詳しくない方、興味がない方でもけっこう見ている点なので、しっかりと掃除が行き届いてほしいです。
そういえば東武30000系、また先頭車のあたりが汚れているものが一時期より多くなってきていますね。
東上線は田んぼ地帯も走るので、土の汚れが付くのはしょうがないことですが、また車体洗浄してほしいです!