先日(2021/2/3)に以下のような発表がありました。
みなみ寄居駅<ホンダ寄居前>特例乗車制度の廃止についてのお知らせ
特例乗車制度が廃止となり、2021年3月13日(土)から「みなみ寄居駅」をご利用の際の取扱いが変わります。
詳細につきましては、以下をご確認ください。 pic.twitter.com/0yC7gxw3W0— 東武鉄道沿線情報 -東上線エリア- 【公式】 (@Tobu_to_jo) February 3, 2021
以下みなみ寄居<ホンダ寄居前>はみなみ寄居とします。
みなみ寄居駅の特例乗車制度が廃止
この特例乗車制度が廃止され適用されなくなるのは
です! 3/12(金)までは特例乗車制度が適用されます。
みなみ寄居の特例乗車制度は池袋方面からであれば一つ手前の東武竹沢まで、寄居方面からであれば同様に一つ手前の男衾までの運賃でみなみ寄居まで乗車できるという制度です。
距離で言い換えると池袋方向からであれば東武竹沢~みなみ寄居の1.8 km分、寄居方向からであれば男衾~みなみ寄居の1.9 km分短く計算された運賃が適用される制度でした。
運賃は原則距離で決まっています。東武鉄道の場合は以下のような運賃設定です。
区分:大人
距離 km | きっぷ | IC |
~4 | 150 | 147 |
~7 | 170 | 168 |
~10 | 200 | 199 |
~15 | 260 | 251 |
~20 | 320 | 314 |
~25 | 370 | 367 |
~30 | 420 | 419 |
~35 | 480 | 471 |
~40 | 530 | 524 |
~45 | 600 | 597 |
~50 | 660 | 660 |
~60 | 740 | 733 |
~70 | 820 | 817 |
~80 | 910 | 902 |
出典:東武鉄道運賃表、その他運賃はこちらの表を参照
上記を見てわかるように、運賃は距離ごとに「区切られています」!
ここで、たとえば寄居のとなり、玉淀からみなみ寄居に行く場合を考えます。
特例乗車制度廃止前は玉淀からみなみ寄居の一つ手前、男衾までの距離3.6 km分の運賃147円を支払って、みなみ寄居までたどり着けました。
しかしその制度が廃止されるため他駅と同様に玉淀からみなみ寄居までの距離分の運賃を支払う必要があるのです。
前述のとおり、男衾~みなみ寄居は1.9 kmありますから、それを3.6 kmと足し合わせた5.5 km分の運賃を支払う必要があります。
上記の表を見てわかるように運賃は4 kmまでで区切られています。したがって2021/3/13(土)以降、玉淀~みなみ寄居の運賃は上がります!
147円→168円です。
東武東上線は全長75.0 kmあります。玉淀に限らず他の駅でも運賃が変わる場合があります。今回はその運賃が変わる境界駅を調査しました。
みなみ寄居までの運賃が変わる駅
池袋方面からみなみ寄居(IC運賃)
駅 | 距離 | 廃止前運賃 | 廃止後運賃 |
みなみ寄居(当駅) | 0 | – | – |
東武竹沢 | 1.8 | 147 | 147 |
小川町 | 4.8 | 147 | 168 |
武蔵嵐山 | 11.8 | 199 | 251 |
つきのわ | 13.5 | 251 | 251 |
森林公園 | 16.3 | 251 | 314 |
東松山 | 19.0 | 314 | 314 |
高坂 | 22.7 | 367 | 367 |
北坂戸 | 26.2 | 367 | 419 |
坂戸 | 28.3 | 419 | 419 |
若葉 | 30.0 | 419 | 419 |
鶴ヶ島 | 31.9 | 471 | 471 |
霞ヶ関 | 34.1 | 471 | 471 |
川越市 | 37.5 | 524 | 524 |
川越 | 38.4 | 524 | 524 |
新河岸 | 40.6 | 524 | 597 |
上福岡 | 43.0 | 597 | 597 |
ふじみ野 | 44.7 | 597 | 597 |
鶴瀬 | 46.9 | 660 | 660 |
みずほ台 | 48.3 | 660 | 660 |
柳瀬川 | 49.6 | 660 | 660 |
志木 | 51.1 | 660 | 733 |
朝霞台 | 52.5 | 733 | 733 |
: | : | 733 | 733 |
下赤塚 | 60.0 | 733 | 733 |
東武練馬 | 61.5 | 733 | 817 |
上板橋 | 62.9 | 817 | 817 |
: | : | 817 | 817 |
池袋 | 68.9 | 817 | 817 |
※赤字が特例乗車制度廃止後、運賃が変わる駅
寄居方面からみなみ寄居(IC運賃)
駅 | 距離 | 廃止前運賃 | 廃止後運賃 |
みなみ寄居(当駅) | 0 | – | – |
男衾 | 1.9 | 147 | 147 |
鉢形 | 4.6 | 147 | 168 |
玉淀 | 5.5 | 147 | 168 |
寄居 | 6.1 | 168 | 168 |
※赤字が特例乗車制度廃止後、運賃が変わる駅
調査の結果、池袋方面からは7駅、寄居方面からは2駅、みなみ寄居までの運賃が変わることがわかりました。
また定期券をお持ちの場合、すべての駅からみなみ寄居までの定期券代も変更になります。
特例乗車制度廃止後は池袋方面から東武竹沢または寄居方面から男衾までの定期券でみなみ寄居の乗り降りはできなくなります。
廃止後も定期券をお使いの方は、払い戻しを受け定期券を買いなおす必要があります。
払い戻しは次の場所で受けられます。
- 池袋、成増、志木、上福岡、川越、坂戸の東武鉄道定期券売り場で買った方
→この中のいずれかの定期券売り場
- 他社で発行した方
→その会社の定期券売り場
ご利用の方はご注意ください。
改札の方面色分けは見納め
↑みなみ寄居駅の改札色分け
みなみ寄居駅は池袋方面に行くか(から来るか)寄居方面に行くか(から来るか)で通る改札が異なるため、このように黄緑色と水色で色分けがなされていました。
これも3/12(金)をもって見られなくなりそうです。およそ半年間だけの制度でした。
また行く機会を設けられればと思います。