先日東武東上線の地下鉄にも直通する東武50070型51075FのLCD化改造工事が終わったとのことで、それに関する記事を出しました。
LCD化は完了
実際に乗り、確実にLCD化されたことを確認しました。51073F、51074Fと同種類のLCDでして、LCD横に防犯カメラ用の黒いスペースが見られました。ただし準備工事にとどまっているようです。
そのため「防犯カメラ作動中」のシールは一切貼られていませんでした。
現状東上線所属車両で防犯カメラがついているのは51074Fのみです。その51074Fの防犯カメラはLED照明一体型であり、LCD横の黒いスペースは利用されていません。
スカイツリーラインの51068F一部の号車、転属した51008Fも共にLED一体型防犯カメラです。
照明一体型のほうが低コストで導入できるのだろうと思います。したがって今後防犯カメラが設置されても、あのスペースは利用されないでしょう。
LCD化された51075Fの車内画像を掲載します。
確かにLCD化されていますね。
ちなみにこれに乗り気づいた点が1つありました。
袖仕切り板がきれいになっている!
なんとびっくり、画像を見ていただければわかるのですが51075Fの袖仕切りがきれいになっています!
驚きました。東武50000系列の袖仕切りはいつも汚れていることで有名です。
50000系のクソ汚い仕切り板まで表現されてて草
— おちゃづけ (@ochazuke1147) March 19, 2019
半蔵門線の車両の中で東武50000系の内装が他に比べて汚れている。シート両端の仕切り板とか、なぜあんなに汚れるのだろう
— りょーた (@miyagiryota) December 4, 2020
確かにほとんどの50000系列の袖仕切り板は汚れています。
その汚れを実際に取り上げているYouTube動画もあったので共有します。
袖仕切り板の劣化がひどい50000系列はこんな感じです。かなり汚れていて、表面の幕?のようなものが剥げているのです。
ボロすぎる!!
50000系列って製造されてから長くてもまだ20年経ってないんですけどね。ほかの20年物の仕切りはここまでにはなっていないと思うんだけどなぁ。
(車両によってはもう少し汚れが穏やかなものもあります、西武30000系あたりもこんな感じで茶ばんでいることがあります、多分形が違うだけで同じ材質の仕切り板です)
そんな中51075F、復帰してから急に袖仕切りがきれいになりました。真っ白!
もしかしたら数年前からきれいだったのかもしれませんが、そんな記憶はないなぁという感じです。
ちなみに記憶にある、ほかの50000系列で袖仕切りが白いのは51003Fと51008Fです。51003Fは1年半ぐらい前に休車してずっと検修区にいて復帰した車両です。51008Fは本線系統への転属工事がなされました。
50000系列は検修区や工場なので長期運用離脱すると、袖仕切りがきれいになることがあるようです。
きれいにするタイミングがよくわかりません。
もしかしたらLCD改造工事がなされた50070型あたりもきれいになってるかもしれませんが確証はありません。今度確認します。
同じ50000系列の後期車である51006Fあたりは確か上に紹介した動画の袖仕切り板並に汚れていたはずです。51006Fってまだ製造から10年ちょっとしか経ってないけど、
ボロい!!
なぜか10号車山側のLEDが壊れている
LCD化されて復帰したという情報と共に聞いた情報ですが、なんとこの東武51075F
検修区に長い間いて、おそらく袖仕切り板も交換されたというのに
10号車山側のLED行先案内表示器(電光掲示板)が
壊れているのです!!
https://twitter.com/squaredrums0406/status/1355112914001092610?s=20
この映像をよーく見ていただくとわかるのですが、右側に白い線が入っていませんか?
そうなんですよ。この推定、おそらく合っていると思うのですが、単なる故障じゃなくて、
そもそも中にLEDが一部
入っていないんですよ!!!
代わりに黒い画用紙みたいなものが入っています。LEDのドットが見えない。
もう本当に
ボロいなぁ…
これだから「ボロい、ボロい」って言われるんだよと思います。
これ51075Fに限らず、特に30000系とかでたまに見られたりします。それも同じようになんか部分的にLEDが黒い何かで覆われたようにみえます。
もう直っているとは思いますが、今どうなっているかは知りません。
東上線の9000系列? 50070型あたりで車外LEDが部分的に交換されているものは見たことあります。
そういうものは交換された部分だけLEDが明るいのです。その部分だけ白色が赤みがかってなくてきれいですね。
多分こんな感じで51075Fも部分的に後々修理されるのだと思います。
早く修理していきたい!!
他にも東上線ボロいシリーズを書いています。東上線では他路線ではあり得ないことが頻発します。それがおもしろいんだけどね!!
改善していきたい!!