東武30000系31604F全般検査出場
東武30000系31604F+31404Fが全般検査を終え2020年10月28日に南栗橋工場を出場しました。出回っている情報を以下に記載いたします。
各Twitter情報
Twitterにはいくつか情報が出回っています。
2020.10.28 31604F+31404F 試運転
9152F試運転から約1か月、東上線所属の30000系の試運転が運転されました。
東上線に転属した30000系を西新井カーブでまた見ることができるとは思っても見ませんでした。
本線所属時代の同じようなアングルの写真とあわせて、電連が無いだけで印象が違いますね。 pic.twitter.com/VkLqE4eeHe— lofter@ぱっしょんと〜ぶ (@passiontobu8571) October 28, 2020
こちらは本日(2020年10月28日)出場した31604F+31404Fの画像と電気連結器を搭載していたときの31604F+31404Fの画像が載せられたツイートです。全般検査後のため外観が非常にきれいになっています。その他のツイートも以下にいくつか載せます。
https://twitter.com/jne_photo/status/1321288925017722880?s=21
2020/10/28 南栗工出場試運転
東武30000系 31604F+31404F数年ぶりに本線走行した31604F+31404F
SS1/100かと思ってシャッター切ったら違ったみたいでLEDを切ってしまいました。かなち。 pic.twitter.com/PpLQuxD2uh— ポンちゃーん (@pon_chan_03) October 28, 2020
南栗橋工場を出場してきれいになった31604F+31404Fが数人の方から確認されたのがわかります。本日はスカイツリーライン内で試運転を行ったようです。
その他
その他以下のYouTubeに試運転の様子が投稿されています。
(kasukabe_videoさん投稿の動画)
床下機器やパンタグラフがピカピカです!
今回は川越工場閉鎖に伴い南栗橋工場で全般検査が行われました。川越工場で検査が行われた車両はドアの開閉速度が速くなるように調整されており勢いよく開閉する特徴があります。個人的に速くなったドアは好みでありません。閉まるタイミングもバラバラなものが多く印象が悪いです。しかし今回南栗橋工場で検査されたので、ドア開閉速度がスカイツリーライン(伊勢崎線)時代に戻るのを期待したいです。