およそ1か月前に血液検査を行いました。
私は花粉症や喘息、その他アレルギーを患っているため、いつもそれらに関係する数値が高いです。
スギはいつも最高クラス6、ヒノキもクラス3~5を行き来しています。
ただこれは自分自身の行動が問題で起きたわけではないし、医師から処方された薬である程度予防できるので問題ないです。
問題はアレルギー数値ではなく「尿酸値」!!
数年前から尿酸値は高かった
前々から言われていたんですよ~。お医者さんから
「尿酸値高めだね」
と。
確かに高めでした。尿酸値の基準値は7.0 mg/dL以下ですが、私の場合ここ3年の間低いときで6.6 mg/dLとか、高くて7.7 mg/dLでした。
基準値を超えてしまうことが多かったので、注意してね~とさんざん言われていました。
ただ今までそんなに気にすることなく甘い物を食べまくっていましたよ!
最近の血液検査でとんでもない結果
高校の居心地が良すぎたこともあって、大学に入ってからはしばらくストレスがありました。そのせいか暴飲暴食を繰り返すことが多くなっていたのです。
怪我の影響により運動する機会も減りストレスを発散できる機会が少なくなったのも原因ですね。一時期甘い物をかなり制限した時期もありましたが、結局それが終わった後は暴飲暴食をしていました。
そしてそのまま暴飲暴食が続く期間で血液検査を行ったところ、なんと値が
8.8 mg/dL!!
やばくないですか!! 私まだ20歳ですよ!! もうすぐ30や40というわけではなく20ちょうど。
お医者さんからも
「このままじゃ30代で痛風になってしまうね~」
と言われてしまいました。私の周りにも何人か痛風で悩まれている方がいて、大変そうに見えることもあります。かなり年齢が上の方が多いですが…
このままだと早い年齢のうちから痛風になってしまうのかぁ、それはやばい、なりたくないと今まで以上に思いました。
肥満は必ずしも原因にならない
尿酸値が上がってしまった原因は
先ほどと同様の記事に
によると尿酸値が上がる原因は主に2つだそうです。
遺伝的要因と環境要因。この中で圧倒的に心当たりがあるのは環境要因
- 食生活の問題
ですね。飲酒もするし筋肉運動等もしますが、私の場合ダントツで食生活が原因でしょう。
甘い物が好きすぎてひどい食生活
高校生のときからほぼ毎日甘い物を1個以上食べていました。アイスだったり菓子パンだったりいろいろです。
週に1度や2度くらいだったら一般的な方でもスイーツを食べると思いますが、毎日食べる人なんてあまりいないでしょう。
まずエネルギー300 kcal以上あるスイーツ、お菓子を一人で毎日食べていることが異常です。
これだけでも異常なのに、私は今までにかけて一時期お菓子または菓子パン等を一日に
4つ
も食べていたのです。1日おやつだけで1000 kcal超
メニューの例はこんな感じですね。
例
- 森永ダースチョコ1箱
- NewDaysのチョコづくし1個
- 森永パルム1個
- ビアードパパのシュークリーム1個
とか
- ビックサンダーチョコ3枚
- ヤマザキのホワイトショコラデニッシュ1個(うますぎる!!!)
- マクドナルドでマックシェイクM1杯
- 三角チョコパイ1個
とかこんな感じのメニューを4日連続で食べたりすることもあったんですよ(←よくないこと)。さすがに4つを長期間毎日食べてはいませんが、2個は食べていたんじゃないかぁと思います。カルピスやココアといった甘い飲み物を含めて。バイトで稼いだものはおやつに消えていきました。
こんなの尿酸値が上がるに決まってます。
これだけ食べているにもかかわらず普通の食事にさらに調味料過多
別に実家の料理の味付けが濃いわけではないのですが、私自身濃い味が好きです。ですからいつも調味料を多めにかけてしまいます。その結果糖分が多いポン酢とかからまた糖分を摂取してしまっていたわけです。
でだいたいの人がお菓子を間食で食べてしまうと通常の食事、夕食とかが食べれられなくなるんですよ。ところが私の場合はどんなにお菓子や菓子パンを間食で食べても、夕食を食べられてしまうのでした。
これが問題すぎました。もう運動とかそういう話ではない…
食事制限しか選択肢がない
ここまで暴飲暴食をしてしまっている以上、解決策はまず
食事制限をすること
しかないんですね~。とはいっても一般的に適正と言われている摂取エネルギー(成人男性なら1日2200 kcal程度)に抑えて、「通常」の食事、つまり3食だけを食べる生活に戻していくだけですね。
直近3年間弱は怪我によりまともに運動できず、甘い物を食べる=通常の食事、ストレス発散となっていた私にはきついですが、
私はやっと運動できるようになったので、なにか打ち込めるものでも見つけたいです。ほとんど体を動かしておらず、体も硬くなってしまったので柔軟性をあげるなど運動時間を増やしていきたいです。下のリンクに貼った本でも見て柔軟しようかなぁと思っています。
なお先ほどの記事より運動すると尿酸値が上がるとの記載がありますが、これは一時的なもので過剰な運動でなければ問題にはならないはずです(医者ではないので確かなことは言えませんが…)。
ですから、欲というか打ち込むまたはのめり込む物事を甘い物から運動習慣にシフトしていこうと思っています。
運動が厳しいという方はそれに限らず糖分から離れられる趣味(勉強でも映画鑑賞でも)をすればいいのではないでしょうか。
とりあえずしばらくは運動に没頭しながら、尿酸値が下がればいいな~と思っています。
暴飲暴食は絶対にしないように気をつけたい!!! 糖尿病にもなりたくない。
今回は以上です。最後までご覧くださりありがとうございました。
追記