【遠い?】徒歩20分は微妙だが遠くはない! 歩ける距離

  • 2020年3月25日
  • 2021年5月1日
  • 全般
  • 737回閲覧

普段自宅から駅まで何分ぐらい歩くでしょうか? 都心部に住んでいる方なら5分も歩かないでしょう。一方で郊外に住んでいる方の中には駅まで遠いから、バスを利用する方も多いと思います。そうなるとなかなか20分歩く機会は多くはないんですね。

しかし私てがきろうは20分前後歩く機会がたびたびあります。どういう状況のときかというと

  • サークル活動等で駅から遠い施設に行かなければいけないとき
  • 施設まで近い便利な駅や停留所もあるが、その駅または停留所まで行って待つより歩いたほうが早いとき

などです。この機会がたびたびあるので、けっこうな頻度で20分ぐらい歩いているんですね~。たまに歩くのが目的になって○○駅から△△駅まで歩くということもあります。この時は少なくとも30分は歩きますね~。私自身はけっこう歩いている感じです。なので下に書いた個人的意見はよく歩く人の一意見として知ってくださると幸いです。

徒歩20分に対する一般的な意見

 RRiceさんによる写真ACからの写真

こちらの

賃貸物件!あなたは徒歩何分までなら許せる?

という記事によるとどうやら徒歩10分以内なら許容という意見が最も多く、その次に20分、15分の順でした。

順番こそ20分>15分でしたが、この記事のまとめを拝見するとだいたいの方が徒歩10分、金銭等を考慮して15分程度が限界と決めている方が多いとのことでした。歩く時間が20分以上ともなると厳しいと思う方が大半なようです。

徒歩20分に対する個人的意見

ここからはそこそこ頻繁に長時間歩いている私の感覚ですが

徒歩20分は

1人の場合

「近くもなく遠くもなく微妙」

という感じです。

ちなみに不動産で示される徒歩20分の距離は1.6 kmです。徒歩1分=80 mなので、20倍して1.6 kmとなります。

徒歩1分=80 mは時速に直すと4.8 km/h。歩行が困難でない成人の方であれば時速4~6 kmが一般的であるのでこの不動産の基準は標準の範囲内です。時速5 kmが標準である思ったので、個人的には遅く設定されているなという感覚があります。

複数人で話しながらの場合

 acworksさんによる写真ACからの写真

友達とかと話しながら歩くと、たいてい速度は遅くなります。多分歩行時速4 kmくらいしかありません。ところが友達等話し相手がいると体感時間が短くなるため、徒歩20分程度の距離だとあっという間についてしまいます。話し相手がいるのであれば徒歩20分は余裕ですね。

速く歩くのをすすめたい

成人の方であればだいたい時速4~6 kmで歩いているようです。遅い人が4 km、速い人が6 kmという感じでしょうか。6 kmとなればけっこう速いです。

実は私は歩行速度を測定したことがあります。早く歩く部類に入るだろうなぁとは思っていましたが、結局その測定のときには時速7 km出ていました。時速7 kmってけっこう速いですよね。

ほとんど早歩きぐらいのペースで歩いている自覚は私にもありまして、人ごみの中歩くときはどんどん人を抜かしていきます。人ごみの度が過ぎると抜かせずイライラしてしまうこともありますが、たいてい快速電車のようにすいすい人を抜かせるのでなんか爽快です。

まぁさすがに測定時よりは遅く普段は時速6 km台(6.5 km前後)だとは思いますが、それでもほかの方の1.2倍以上ののスピードで歩いているわけです。実際徒歩20分かかるところは16分ぐらいで着けます。標準時速4.8 kmの1.25倍の速度です。

速く歩けば早く目的地に到着でき、時間に余裕が生まれます。また同じ時間でより遠くまで進むこともできます。こうなれば行動範囲も広がり生活が楽しくなるかもしれません。

またこちらの記事にもあるように

一般的に早歩きは健康によいとされています。

私自身小さいときはあまり早歩きではなかったです。しかし小学生のときあるテレビ番組をみて早歩きしたほうが寿命が延びるということを聞いたんですね。それで早歩きをし始めたらいつの間にか早歩きが定着したという感じです。

最初、特に運動習慣がない方には早く歩くのがきつく感じられそうですが、早歩き程度なら徐々に慣れていくでしょう。

この機会に早歩きを定着させて時間短縮、健康増進をはかってみてほしいです。

ご覧くださりありがとうございました。

広告
手書き文字や東武東上線に関する情報を手に入れたい!