インターネットが普及した時期から、現代人の「活字離れ」がたびたび話されます。ここでいう活字というのは印刷された文字、すなわち新聞や本にある文字のことを指すのでしょう。この意味であれば確かに現代人が活字に触れて読む機会は減ったといえます。
しかしながら文章に触れる機会が減ったわけではないでしょう。今は多くの方がスマートフォン等の情報端末から文章(文章でなくても文字)を読んでいるのです。ですから多くの方からおそらく

本や新聞を読まなければいけない理由
国語の問題が全く解けない!
早速反論されそうな理由です。たまに国語の先生が
「本を読みすぎて、実際国語の問題を解くとなったときに違った解釈をしてしまう」
といったことを言います。しかし私にとってはここ数年の経験上

新聞や自分が興味ない雑誌を読めない、理解できない
読んでみるとわかるのですが、新聞はそこそこ難しい言葉を使っている場合があります。そしてなんといっても文章が硬い! コラムみたいな欄はブログ記事のようなやわらかさがありますが、まぁ他は硬くて読んでてつまらないですね~。
また最近ではTwitterや掲示板、各ネットニュースのコメント欄なんかで(特にそれらを引用したりはしませんが)「今の新聞は偏向報道だ」「○○新聞」は偏向報道がひどいとか言われていますね。だからニュースはネットで十分なんていう人も多くなっています。
そんなわけで下記のサイトによると
ずいぶんと新聞読者数は減っていって、さらには高齢化しているそうです。それでも、もし災害等で電力が急に遮断されてテレビもラジオもスマホも見られなくなったら何が情報源になるでしょうか? おそらく新聞です。


文章の内容に多くの内容を含んでいる場合が多い
本の文章はブログに比べて文字数はばく大です。なぜそうなるかといえば、関連する内容を網羅しているからでしょう。ブログのようなネット記事は比較的ピンポイントで内容を説明している場合が多いです。一方で本はある題名の内容に関して大まかであれ詳細であれ内容全体的に説明していると感じます。全体的に説明していることにより自分が知らなかった情報に巡り合える可能性が高まるのです。
新聞もアプローチの仕方は違えど、利点はよく似ています。こちらも同様、ネット記事と比べ、内容全体を自分自身で俯瞰すること(高い所から見下ろし眺めること『デジタル大辞泉より』)ができるので、結果的により多くの情報、自分が知らなかった情報に巡り合えるのです。
話についていけない、コミュニケーションをとれない
私が最も深刻だと考えた理由はこれです。ここ最近の日常生活でとても深刻に感じます。


本や新聞を読もう!
ここまで理由をある程度詳細に書きましたが、特にスマホでご覧の方、
「ここまで適当にスクロールして流し読みしませんでしたか???」
挑発的ですみません。スクロール流し読みは私も長い間やっていますが、
情報がしっかりと頭の中に入ってきていますか??
これは私の考えですが、ほとんど頭に入ってこない!!!
はずです。ニュースとかはネットで十分、本とかの内容もYouTubeでいいかとか思っている人も多いかと思いますが
途中でページを戻っていませんか?? 再生を停止していませんか??
はい、まさに私ですね。こんなことばかりやっているから、多くの情報には触れられるけれど、肝心な情報の詳細がよくわからず自分で理解することができなくなるのです。
本にも速読とか精読とか読み方はたくさんありますが、ネット(スマホ)のように
- スクロール適当にして終わり~、興味ないから、つまらないからページ戻ったけど内容が全然わからない~
- 読んでもいない、見てもいない、聞いてもいないのに批判コメントする(私が批判コメントを受け付けないわけではありません)
とかはないはずです。先ほどまで説明した理由(特に赤字部分)をみればいかに本にあるような文章を読まないことが致命的かがわかると思います。
もし今お読みの方が上記のような感じの閲覧の仕方をしているのであれば(特にスマホからならなおさら)、今すぐにやめましょう!!
もちろんネットで情報を補填したり修正したりする必要はあるかと思います。しかしネットの記事では全体を俯瞰するのが難しいです。またスマホスクロールばかりしながら適当に情報を見ていたらいつの間にか時間が経っていながらも、結局何も頭に入ってきていないというのもざらです。
YouTubeとかばかり見ていると今度は文字そのものを拒否したくなります。それでもどこかのタイミングで活字を読まざるを得なくなるので読むのですか、おそらくまともに読めません(理解できません)。(私は20歳にしてこの状態になりかけています)
またコミュニケーションもおもしろいものになりません。
こうならないためにも本や新聞を読み、自分自身の引き出しを増やしていきたいですね!
ただいきなり興味ない内容の本読んでもなぁと思ったので、私が好きな鉄道に関する本でも読むかと思い、現在読んでいるところです。読み始める前の私はそこそこ鉄道に詳しいからなんとなくわかるだろ~とか思っていましたが、読み始めると知らない内容ばかり出てきておもしろいです。自分が知らないことが多すぎるなぁというのを感じさせられました。
だから本読むのはいいですよ~。と最近思っています。
このような長い記事をご覧くださりありがとうございました。