【話題のAIが案内!?】「勝手に案内所!」を使った感想

  • 2019年9月29日
  • 2021年5月1日
  • 全般
  • 61回閲覧

株式会社Nextremerが提供するAI案内機を軽く使ってみました! AI案内機の名前は「勝手に案内所!」だそうです。

「勝手に案内所!」ではどんなことができる?

「勝手に案内所!」には「minarai」と呼ばれるNextremer社のが開発したAI技術が搭載されています。その「minarai」によって質問者が話した内容を理解し、「勝手に案内所!」が自動的に応答してくれるすぐれものです!「勝手に案内所!」は案内サービスを行うものですから、施設情報や経路アクセス等の情報を得るのに適しているのでしょう。

“勝手に”という名前はこの機器を導入する自治体や企業の負担にならないように、”勝手に”定期的なメンテナンスができるAI搭載の案内所という意味が込められているそうです。

実際に使ってみた

本当に軽くでしたが実際に使ってみました。記憶があいまいなのですがたしか四か国語対応だったはずなので、とりあえず日本語、英語、中国語で簡単な質問を投げかけてみました。画像と一緒に「勝手に案内所!」を使う様子を下に紹介します。

日本語

てがきろう
武蔵浦和に行きたい
勝手に案内所!
目的の駅までの詳細をご覧ください。

こんな感じで池袋駅から武蔵浦和駅までの行き方や所要時間、運賃など必要な情報を示してくれました。

けっこう早く応答してくれました。私が体験したぐらいの速さであればストレスは少ないかと思いました。

英語

てがきろう
I want to take Fukutoshin line(副都心線に乗りたい)
勝手に案内所!
Keep proceeding straight (without going up to the surface level).((地上に行かずに)まっすぐに進んでください)

“Fukutoshin line”のところが一部聞き取れなかったのか、**となっている部分ありますが、こんな感じで英語でもすらすら答えてくれました。AIだから内容を補完してくれるのですね~、多分。

先ほどのように鉄道の経路に関する質問内容なら今あるスマホでも簡単に応答してくれそうです。

しかし○○線に乗りたいといった案内に対してはおそらく「○○線に乗るには△△駅に向かいます」とか「次の○○線はX時Y分発です」といった少し的外れな回答しかしてくれないでしょう。

一方、「勝手に案内所!」ならこんな感じで乗り場への行き方を明確に示してくれます。新宿駅や渋谷駅など構造がより複雑な駅だと表示される画像が見にくくなってしまう可能性はありますが、それでもこの機能、応答はいいですね~

中国語

中国語は入力が面倒なので日本語訳のみを載せます。

てがきろう
私は今どこにいますか?
勝手に案内所!
靴修理サービス屋、地下1階アップルロードのミスターミニットにいます。
応答は日本語、英語と同じように非常に速かったです。
ただ翻訳アプリと第二外国語で少しやった知識をもとに訳しましたが、訳が違うような気がします。

中国の方々にとっては不自然な言い回しとなっているかもしれません。

それでもAIはArtificial Intelligence、人工知能ですから、今後中国の方々がたくさん「勝手に案内所!」を使ってくれれば解消できるかもしれません。

どこにある?

設置場所は池袋駅

  • 中央改札付近のInformation裏
  • 北口改札付近
  • メトロポリタン口(改札内)

いずれもJR東日本管轄内です。

2019年8月5日から11月10日まで実証実験を行っています!!

まとめ

応答が素早いので、使い方さえわかれば多くの人がストレスなく「勝手に案内所!」を利用できるでしょう!  周辺はそこそこ騒がしいですが、小型受話器のようなマイクを使うので問題なく声も拾ってくれます。

なお外国の方が周辺に数人いましたが、残念ながらあまり使っている様子は見受けられませんでした。

認知率、普及率が低いのが原因かもしれません。実際インターネットで調べても公式サイトか私が参考にした記事1つしか出てきません。

外国人客が増加する中人手不足と騒がれているので、この「勝手に案内所!」が普及したらいいなと思っています!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

追記

2020年3月1日に追記しますが、現在は設置されていません

 

広告
手書き文字や東武東上線に関する情報を手に入れたい!